札幌市交通局 1000系

3000形+3050形
 昭和47年の札幌市交通局との相互乗り入れ開始時に増備された
東急車輌製のオールステンレスカー。側面は東急7200系とほぼ同一
設計であるが、定鉄の車輛限界の関係から車高は本家よりやや低く
逆に車体幅は50mmほど広くなっている。当初は2両固定編成ばかり
であったが、編成両数の増加から後に中間車を挟み込み4両固定編成
になった車輛も現れた。平成7〜9年に冷房改造を受け、現在でも全車
現役で活躍。



2300形(2301・2302)
 昭和47年の札幌市交通局との相互乗り入れ開始後も唯一残った在来車。
但し、電装品は昭和47年に従来のHL制御より、2200形からの発生品(CS-5)に交換
されており、後述の5000系列の車輛と総括制御も可能であった。
車体強度上三扉車への改造が困難で、二扉のまま存置されたため、ラッシュ時の乗降
に支障をきたしたこと、窓が開閉できない固定式であったため、夏場は乗客に不評だった
ことなどが災いして予備車的な扱いに終始した。6000系車輛が入線すると真っ先に
廃車となっている。



5000形+5050形(5001〜5010・5051〜5060)

5100形(5101〜5103)

5200形(5201)
 5000系グループは札幌市交通局との乗り入れを睨んで昭和46年〜48年の間に大阪市交通局
から購入した車輛である。種車は大阪市交1000形と900形。大阪市営地下鉄は軌間1435mm
電圧750Vの第三軌条式のため、台車、電装品は入線時に旧形国電のものと交換している。
釣掛駆動・自動ブレーキ式の旧形車輛のため、地下線区間での走行に適しているとは言い難く
入線時よりラッシュ時以外はほとんど走らなかった。6000系入線と入れ替わるように
昭和57〜60年に全車廃車された。